SSブログ

高遠城址公園 長野県 [長野県]

長野県伊那市にある高遠城址公園で撮った写真です。
高遠城と言ったら高遠城の戦いが有名です。
天正十年(一五八二)二月(ちなみに本能寺の変は6月)、織田信長は、信玄亡き後の武田氏の混乱に乗じて、一気呵成の攻略に転じた。
時の城主、仁科五郎盛信(信玄の五男)は、降伏を勧める僧の耳を切り落として追い返し、わずか三千の手兵をもって敢然とこの大軍を迎え撃った。
古来「要害は必ず兵禍を被る」と言われているが、この城も盛信以下将兵決死の奮戦にもかかわらず、雲霞の如き大群の前には如何ともし難く、三千の兵はことごとく城頭の花と散り果てた。
城主盛信は腹をかき切り、自らの手で腸を壁に投げつけて果てたと古書は伝えている。
P4175057.jpg

法幢院曲輪
二の丸から堀内道で通じていたこの曲輪は、城郭の南端に位置していた。
かつて、ここには法幢院というお寺があり、高遠城落城の際には、法要が営まれていた。
P4175074.jpg

白兎橋
P4175078.jpg

南曲輪
本丸の南に位置する曲輪で、名君保科正之公が幼少の頃、母お静の方と居住したところと言われている。
P4175082.jpg

本丸跡
高遠城は巧みに天然の地形を利用し、本丸を段丘の突端に置き、東から北にかけて二ノ丸、さらに、その外側に三ノ丸を廻らした城郭の三段の構えをもっていた。
P4175090.jpg

太鼓櫓
P4175094.jpg

新城(盛信)神社・藤原神社
P4175103.jpg

高遠公園碑
P4175112.jpg

勘助曲輪
今は駐車場になっています。
P4175144.jpg

問屋門
この門は、高遠城下、本町の問屋役所にあった問屋門である。
P4175204.jpg

無字の碑
P4175214.jpg

空堀
P4175216.jpg

高遠閣
高遠閣は昭和八年当時、高遠城址公園内に開館を建て町民の集会や観光客の便に供することが町の発展のため有意義ではないかという愛町の思いから、建築が進められ、昭和十一年十二月六日に完成しました。

伝、高遠城大手門
P4175272.jpg

P4175281.jpg

大手門跡
築城当初、表門である大手は城の東に、裏門である搦手は西に位置していた。
ここが大手に変わったのは、幕藩体制の基盤が揺るぎないものとなってきた江戸時代の初期と言われている。
P4175282.jpg

歴史博物館
ここでスタンプを押すことができます。
P4175315.jpg

自然の要害
P4175325.jpg

相生町の升型跡
P4175333.jpg

P4175334.jpg

P4175368.jpg

桜の時期は凄い人だった。
今年は例年に比べて少ないってことは普段はどのくらい多いんだろ(^_^;)
城をゆっくり見たい場合は、桜の時期は避けた方がいいです。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 2

perseus

おはようございます。
なんだか、ものすごく歴史の重みを感じる雰囲気です。
最後の写真の色合いが素敵ですね!
by perseus (2011-05-29 10:55) 

ノリパ

それがしの好きな真田太平記は、このお城から物語が始まるんですよね。
100名城でもありますし、今年中には行ってみたいお城デス。桜の季節
にも行きたいんですが、混みそうなので、それはいずれ。。。
by ノリパ (2011-05-31 21:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。